小手調べは順調(BRM225神奈川300鎌倉 Vol.1)
2月15日にこちらを参加。昨年末の肉離れから復帰して、やっと今年初めてのブルべ。さて、身体のほうは基本的な治療は済んであとはスポーツ時の状況をみるため、負荷をかけすぎないことが条件がありながら鎌倉→下田→逗子の300㎞を走った。結果的には完走。
さて、前夜は久々の長距離ライドだし、塩分補給ということで町田のまさごでのラーメンを一杯。店主の復帰もあやかっていってみました。

横浜もやしラーメン posted by (C)Supple
そして自転車の準備も前日におえ別途に向かう。3:30発のため。11:00に就寝となった。まずい4時間半しか寝れない。

前日準備 posted by (C)Supple
アラームの通り3:00起床。水を用意したり塩分補給のタブレットを用意したりと着替えたりで30分はかかるもので、結局、家をでたのは3:45。そして、朝は芯から冷える感じがする。これって低体温症に気を付けないとなあと思いながら自転車にのる。今日は朝だから境川川辺のサイクリングロードが一番早く行けためそちらを使用。朝真っ暗でも歩行者がいる。特に夜なのに黒目の服を着て、ライトも反射ベルトもつけずに歩く方が、町田藤沢間で10名近く。朝早いけどご苦労なことで。ただ、ぶつかるのではないかと恐怖を覚えたのも数回。25㎞/h程度で走行。脚の負担もあまりかけられないのでこの程度でよかったわけだが。
時計台の通り5:30前にスタート地点となる鎌倉駅に到着。え、わりとみんないないのねとおもいつつ。5:30すぎころから人がどっと押し寄せる。かなくりさん、げんちゃん、けーこさん、わかふうふ、まこたさんなどなどやっぱり知っている方が数多い。また、ブルべ雨男三人衆2016も全員揃う(私も含まれているらしい(笑))。だれだよそれ。って知っている方は数多いはず。今日はそれでも雨は降らんだろういえる天気予報。雨装備はまったくなし。

鎌倉西口 時計台 posted by (C)Supple
車検を終え、6:00スタート 鎌倉駅東口。最初のうちは自転車の渋滞気味。R134ですが、後ろのほうからの後発なので、江の島あたりでは人がばらけて乗りやすい。私はひたすらゆったり走る。まこたさんに途中で。体調悪そう。でも、彼は大丈夫だろうと抜いていき。今日は遅くなるだろうと考えグルメ優先でなく、平地27㎞/hで走ったつもり。かなり体幹がずれていることがよくわかるが、昨年よりはよしと思いながら、伊豆エリアに入ったすぐのPC1へ。
ストレートにPC1へ。47.2㎞地点

PC1 ローソン西湘江之浦店 一休み posted by (C)Supple
熱海東海岸町エリア 桜も咲き誇っていました。ここを通ると東海岸という言葉が、USのニューヨークを思い浮かべてしまう。ただ、いつもここでトイレ休憩するんだな。

熱海 大寒桜 posted by (C)Supple
そして、熱海城の麓をとおり、ここから写真を。最近、気が付いたんだけど熱海城って歴史上はないらしい。観光用なのね。
なんとも紛らわしい。なんとなく手前の枯れ草が絡まるように半島を覆っていたのでついつい写真を。

熱海城 posted by (C)Supple
そのあと、網代、伊東を通った。順調なはずだったかお腹が空いてきたのでこ7-11にPit-inおにぎりととコーヒー牛乳を飲んでみるみると空腹は満たされ復活。このとき今日は思った以上にカロリー消費が激しそうと思いながら走った。伊豆路ではいつもの伊東川奈八幡線に入って、途中、伊豆急行の黒船電車が伊豆急行の線路を通っていく、シャッターチャンスと思いきやカメラはだせずだんねん。そのあと富戸の下りを下って、城ヶ島の脇を通って、PC2についについた。101km地点。
脚の筋肉は問題なし。いつも単独走行なのだが、ゆっくりと走ったせいか。参加者と出会う回数が多い。特になんなく到着。
2週間前にへばった100㎞の枠は超えれました。あと200㎞。

PC2 ローソン伊豆高原東店 posted by (C)Supple
PC2からはアップダウンがこれまた激しい。でもゆっくりと登る。この景色が印象的にみれた稲取港に入る船をみながら写真を。

稲取を望む posted by (C)Supple
日記をお読みいただきありがとうございます
完走できてよかった。クリックをお願いします。励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
さて、前夜は久々の長距離ライドだし、塩分補給ということで町田のまさごでのラーメンを一杯。店主の復帰もあやかっていってみました。

横浜もやしラーメン posted by (C)Supple
そして自転車の準備も前日におえ別途に向かう。3:30発のため。11:00に就寝となった。まずい4時間半しか寝れない。

前日準備 posted by (C)Supple
アラームの通り3:00起床。水を用意したり塩分補給のタブレットを用意したりと着替えたりで30分はかかるもので、結局、家をでたのは3:45。そして、朝は芯から冷える感じがする。これって低体温症に気を付けないとなあと思いながら自転車にのる。今日は朝だから境川川辺のサイクリングロードが一番早く行けためそちらを使用。朝真っ暗でも歩行者がいる。特に夜なのに黒目の服を着て、ライトも反射ベルトもつけずに歩く方が、町田藤沢間で10名近く。朝早いけどご苦労なことで。ただ、ぶつかるのではないかと恐怖を覚えたのも数回。25㎞/h程度で走行。脚の負担もあまりかけられないのでこの程度でよかったわけだが。
時計台の通り5:30前にスタート地点となる鎌倉駅に到着。え、わりとみんないないのねとおもいつつ。5:30すぎころから人がどっと押し寄せる。かなくりさん、げんちゃん、けーこさん、わかふうふ、まこたさんなどなどやっぱり知っている方が数多い。また、ブルべ雨男三人衆2016も全員揃う(私も含まれているらしい(笑))。だれだよそれ。って知っている方は数多いはず。今日はそれでも雨は降らんだろういえる天気予報。雨装備はまったくなし。

鎌倉西口 時計台 posted by (C)Supple
車検を終え、6:00スタート 鎌倉駅東口。最初のうちは自転車の渋滞気味。R134ですが、後ろのほうからの後発なので、江の島あたりでは人がばらけて乗りやすい。私はひたすらゆったり走る。まこたさんに途中で。体調悪そう。でも、彼は大丈夫だろうと抜いていき。今日は遅くなるだろうと考えグルメ優先でなく、平地27㎞/hで走ったつもり。かなり体幹がずれていることがよくわかるが、昨年よりはよしと思いながら、伊豆エリアに入ったすぐのPC1へ。
ストレートにPC1へ。47.2㎞地点

PC1 ローソン西湘江之浦店 一休み posted by (C)Supple
熱海東海岸町エリア 桜も咲き誇っていました。ここを通ると東海岸という言葉が、USのニューヨークを思い浮かべてしまう。ただ、いつもここでトイレ休憩するんだな。

熱海 大寒桜 posted by (C)Supple
そして、熱海城の麓をとおり、ここから写真を。最近、気が付いたんだけど熱海城って歴史上はないらしい。観光用なのね。
なんとも紛らわしい。なんとなく手前の枯れ草が絡まるように半島を覆っていたのでついつい写真を。

熱海城 posted by (C)Supple
そのあと、網代、伊東を通った。順調なはずだったかお腹が空いてきたのでこ7-11にPit-inおにぎりととコーヒー牛乳を飲んでみるみると空腹は満たされ復活。このとき今日は思った以上にカロリー消費が激しそうと思いながら走った。伊豆路ではいつもの伊東川奈八幡線に入って、途中、伊豆急行の黒船電車が伊豆急行の線路を通っていく、シャッターチャンスと思いきやカメラはだせずだんねん。そのあと富戸の下りを下って、城ヶ島の脇を通って、PC2についについた。101km地点。
脚の筋肉は問題なし。いつも単独走行なのだが、ゆっくりと走ったせいか。参加者と出会う回数が多い。特になんなく到着。
2週間前にへばった100㎞の枠は超えれました。あと200㎞。

PC2 ローソン伊豆高原東店 posted by (C)Supple
PC2からはアップダウンがこれまた激しい。でもゆっくりと登る。この景色が印象的にみれた稲取港に入る船をみながら写真を。

稲取を望む posted by (C)Supple
日記をお読みいただきありがとうございます
完走できてよかった。クリックをお願いします。励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
トラックバック
| h o m e |