また、DNFの魔の手が。ワゴンタクシーは私の心を鷲掴み(2016BRM402神奈川400もしかして追い風。
遅れながらUpします。忙しすぎだろうここのところ、GWはラッキー。
BRM402 AJの神奈川のスタッフの皆様、参加者の皆様、ワゴンタクシーの運転手さんなど、皆さまいろいろとおせわになりました。今回は結論的には、DNFです。250㎞強のPointで。神のお告げとはこういうことなのかしら。
今回は熱田を13:00にいけばよいので、新幹線で移動。ゆるゆるの出発です。

といいつつ自走?駅まで1分走行(町田駅) posted by (C)Supple

新幹線は速い。 posted by (C)Supple
今日は新幹線の反対側の席もプルべ参加者。びっくりでした。
熱田駅でおりて、輪行モード解除。
昼食場所へ 行く途中、こちら圓通寺。歴史名高い寺院らしい。立派。

こんなお寺あったけ? posted by (C)Supple
そして、スタート前の昼食はこちらへ。レトロな感じでいい。

西洋料理 大黒亭 posted by (C)Supple
熱田のスタートポイントは桜が満開でした。なにかのゴール地点のようで、スタートするはずなのに。ゴールな気分を味わいました。そして、ここは名古屋かとおもうぐらいの常連のメンバーたちにご挨拶。

熱田の運動公園 スタート地点 posted by (C)Supple
PC1までは、社会人新人のころにうろうろしていた半田近くをとおりながら、向かい風で。
これが、ずーとつづくのですが、ここまで吹きますかと言わんばかり。
PC1ではお久しぶりな方にお会いする。

PC1 サークルK蒲郡大塚店 posted by (C)Supple

ああ、お会いするの久しぶりな方 posted by (C)Supple
途中は桜が咲き誇っておりました。楽しく走れました。向かい風。だけど。

IMG_3104 posted by (C)Supple
なーんかナイトになるので、名所に1か所よってもらいました。

新居の関所 通過チェック待ち。(冗) posted by (C)Supple
だって、せっかくだから旅情は楽しみたいものです。
そして、このあたりでちらちらっと雨が肌にあたる。行くところまでいこうと。しかし、向かい風。

もう嫌になってきた。PCサークルK浜松中田島 posted by (C)Supple
御前崎までも向かい風。宇津ノ谷峠の明治トンネル。こんな感じにとってみました。

宇津ノ谷峠の明治トンネル posted by (C)Supple
興津も無事すぎ。ここも向かい風じゃん。

これが私にとっての最後のPC ローソン興津中町店 posted by (C)Supple
さあ、ここがメインのDNFトピック。
実はこれが事実。周りの人には適当にはなしていたけど。実際はこんな感じ。
富士のCOCOSで仮眠をとるわけで、ちょうど4:00ごろで、45分寝て。5:00には閉店とのことで追い出され。外は雨ですよ。雨。
しかし、いっしょに仮眠をとっていた方2名は続行。
そして、私はというと。前にコンビニがあるので、イートインで天候のチェックのため様子をみることに。そのコンビニには、ほかのブルべライダーがいました。私はいうと思案中。もう、DNF覚悟なんですよ。とその方にいうと、もったいない。もったいないといわれ。雨具を買っていっちゃいました。
私はいうと。車体も濡れていないし、でどう見ても、雨。冷川の雨もやだし。DNF覚悟で、ミニストップでまっていると。
ワゴンタクシーがその駐車場に止まっていました。これは機体を濡らさずに帰れると思い。ラッキーとすぐにタクシーのところへ。
そして、タクシーによってみると運転手は朝食中。
運転手さんに確認をとって、ゆっくり朝食と取ってくださいといいつつ。
DNFの連絡。そして、自転車を載せて。富士駅まで。5㎞ぐらいかな。
輪行袋に取り込むことなく、ぬれずに駅まで。このラッキーさにルンルン気分。
そして、この気分を持続しながら、おうちへ向かうのでした。
そして、雨後のメンテナンスもなし。ふー。DNFした割にはナイス判断と思っている私。

DNF後のワゴンタクシーは快適 posted by (C)Supple

ワゴンタクシーさんありがとう。 posted by (C)Supple

さあ、敗戦輪行。なんだかウキウキ気分 posted by (C)Supple

富士駅にお世話に posted by (C)Supple

ああ、危うく身延線に乗るところだった。 posted by (C)Supple

東海道線に無事乗車 posted by (C)Supple

そして、素敵になった小田原駅JR側。 posted by (C)Supple
所詮、DNFなんで。このぐらいで、いろいろと思うところがあるのですが、ここまで。
日記をお読みいただきありがとうございます。
やっぱり雨の日は乗らないこれが鉄則だよなあ。クリックをお願いします。励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
BRM402 AJの神奈川のスタッフの皆様、参加者の皆様、ワゴンタクシーの運転手さんなど、皆さまいろいろとおせわになりました。今回は結論的には、DNFです。250㎞強のPointで。神のお告げとはこういうことなのかしら。
今回は熱田を13:00にいけばよいので、新幹線で移動。ゆるゆるの出発です。

といいつつ自走?駅まで1分走行(町田駅) posted by (C)Supple

新幹線は速い。 posted by (C)Supple
今日は新幹線の反対側の席もプルべ参加者。びっくりでした。
熱田駅でおりて、輪行モード解除。
昼食場所へ 行く途中、こちら圓通寺。歴史名高い寺院らしい。立派。

こんなお寺あったけ? posted by (C)Supple
そして、スタート前の昼食はこちらへ。レトロな感じでいい。

西洋料理 大黒亭 posted by (C)Supple
熱田のスタートポイントは桜が満開でした。なにかのゴール地点のようで、スタートするはずなのに。ゴールな気分を味わいました。そして、ここは名古屋かとおもうぐらいの常連のメンバーたちにご挨拶。

熱田の運動公園 スタート地点 posted by (C)Supple
PC1までは、社会人新人のころにうろうろしていた半田近くをとおりながら、向かい風で。
これが、ずーとつづくのですが、ここまで吹きますかと言わんばかり。
PC1ではお久しぶりな方にお会いする。

PC1 サークルK蒲郡大塚店 posted by (C)Supple

ああ、お会いするの久しぶりな方 posted by (C)Supple
途中は桜が咲き誇っておりました。楽しく走れました。向かい風。だけど。

IMG_3104 posted by (C)Supple
なーんかナイトになるので、名所に1か所よってもらいました。

新居の関所 通過チェック待ち。(冗) posted by (C)Supple
だって、せっかくだから旅情は楽しみたいものです。
そして、このあたりでちらちらっと雨が肌にあたる。行くところまでいこうと。しかし、向かい風。

もう嫌になってきた。PCサークルK浜松中田島 posted by (C)Supple
御前崎までも向かい風。宇津ノ谷峠の明治トンネル。こんな感じにとってみました。

宇津ノ谷峠の明治トンネル posted by (C)Supple
興津も無事すぎ。ここも向かい風じゃん。

これが私にとっての最後のPC ローソン興津中町店 posted by (C)Supple
さあ、ここがメインのDNFトピック。
実はこれが事実。周りの人には適当にはなしていたけど。実際はこんな感じ。
富士のCOCOSで仮眠をとるわけで、ちょうど4:00ごろで、45分寝て。5:00には閉店とのことで追い出され。外は雨ですよ。雨。
しかし、いっしょに仮眠をとっていた方2名は続行。
そして、私はというと。前にコンビニがあるので、イートインで天候のチェックのため様子をみることに。そのコンビニには、ほかのブルべライダーがいました。私はいうと思案中。もう、DNF覚悟なんですよ。とその方にいうと、もったいない。もったいないといわれ。雨具を買っていっちゃいました。
私はいうと。車体も濡れていないし、でどう見ても、雨。冷川の雨もやだし。DNF覚悟で、ミニストップでまっていると。
ワゴンタクシーがその駐車場に止まっていました。これは機体を濡らさずに帰れると思い。ラッキーとすぐにタクシーのところへ。
そして、タクシーによってみると運転手は朝食中。
運転手さんに確認をとって、ゆっくり朝食と取ってくださいといいつつ。
DNFの連絡。そして、自転車を載せて。富士駅まで。5㎞ぐらいかな。
輪行袋に取り込むことなく、ぬれずに駅まで。このラッキーさにルンルン気分。
そして、この気分を持続しながら、おうちへ向かうのでした。
そして、雨後のメンテナンスもなし。ふー。DNFした割にはナイス判断と思っている私。

DNF後のワゴンタクシーは快適 posted by (C)Supple

ワゴンタクシーさんありがとう。 posted by (C)Supple

さあ、敗戦輪行。なんだかウキウキ気分 posted by (C)Supple

富士駅にお世話に posted by (C)Supple

ああ、危うく身延線に乗るところだった。 posted by (C)Supple

東海道線に無事乗車 posted by (C)Supple

そして、素敵になった小田原駅JR側。 posted by (C)Supple
所詮、DNFなんで。このぐらいで、いろいろと思うところがあるのですが、ここまで。
日記をお読みいただきありがとうございます。
やっぱり雨の日は乗らないこれが鉄則だよなあ。クリックをお願いします。励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
Category: ブルベ
トラックバック
| h o m e |