BRM622西東京400富士大回り(前半)
さて、今年は400までと決めて、西東京をメインに走る。
(スタートが本当は家から近いだけなのですがね。)
6月22日に世界遺産登録記念ブルベのBRM622西東京400富士大回りに参加。
当初は台風が来るとか。雨とか。いろいろ騒がれたが。なんとか晴天となった。
今年の晴れ女のmicronさんのおかげだろう。
受付前に、受付近くのコンビニで、朝食を。
そこで、クロスコットさんにお会いしたり。
お初なのであいさつをした。
受付すまして、

受付 posted by (C)Kaol_Supple

受付付近 posted by (C)Kaol_Supple
スタート地点に行けば、
当然、micron夫妻にあったり。
ぬまっこさん、HACさん、まこたさん、なーちゃんさんがいる。まるで「しおかつお」の再来のメンバー。
Bongoさんや、お初のはやんさん。きゅーちさんやしんさんまで。今回、知っている方が多い。そちらであいさつをすませ。朝食をブリーフィング前に食べ終え、とりあえず第3ウェーブ目でスタート。うだうだしているのでゆっくり目のスタート。

ブリーフィング posted by (C)Kaol_Supple
スタートして体も温まる前にいつもの事なのだが、大体、最近のブルベでスタートして10㎞以内でお腹が催も定番で、今回も発症。Bongoさんの後ろをぴたりとついていましたが、離脱、相模原の大島のファミマで処理。多分、これでかなり後ろの方になったはず。
そのあとは道志のハッピードリンクのクイズまでマイペースで航行した。案の定、何人かを追いこし、追い抜かれて、走りながらもたどりつく。しかし、意外に道志みちは足を使ってしまう。あくまで回すことにこころがけているはずだが案の定でした。まして、気温があがってしまったからか、脳内麻薬がナチュラルハイにしているかもなんて、いろいろ妄想しながら走っていました。たとえば次のPointはハッピードリンクのはずが、頭の中でハッピードラックに名前が変わっていて、おいおい、麻薬だよそって、まてよ。なんて、そんな言葉に変換を。。
クイズポイントのハッピードラック(本当はハッピードリンク)につくとここがまったりモード。ただ、一部は道の駅に直行している方がいたが。ここでちょっと缶コーヒーを買ってゆっくりしていました。田村編集長も参加されていたんですね。

ハッピードリンク posted by (C)Kaol_Supple
今日は道の駅道志はよらず、そのまま山伏峠へ。難なく今回の最高標高へ到着。

山伏トンネル posted by (C)Kaol_Supple
意外に足はついてきている。しまし、まだ60㎞しか走っていない。PC1にはまだ距離があるので、山中湖インターの7-11(AM11:00到着)で水分を購入のため離脱したり。途中とめてチョコレートバーをたべたりしながら、本栖湖へ。この間はお腹がすいていたものの、ごまかしごまかし本栖湖まで。
途中精進湖がちらっとみえた。

精進湖 posted by (C)Kaol_Supple
ぬまっこさんとまこたさんに別のお店で食べようとしているところをPick-upしてもらって、お二人の目標の松風の鹿の肉カレーセットをたべる。これが美味しかった。イノシの肉と鹿のステーキと竜田揚げもついてきてとっても満足。これで1000円とはすごい。バイク乗りの方もいて、どうも名が通っているらしい。これがまた、まったりと時間を過ごしてしまい。もうすでにゴールしたモードに。ただ、サイクリングをしきにたようなおっさんたちという感じに。

松風 posted by (C)Kaol_Supple

鹿カレーセット posted by (C)Kaol_Supple
そして、気を取り直して直ちに走り始める。あとPC1までは長い長い本栖みちの下りを堪能して、ちょっと丘越えすればいいだけ。本栖湖は富士山の景色で有名だが今回は見れず。それは残念だった。

本栖湖と見えない富士方面 posted by (C)Kaol_Supple
PC1(7-11 山梨六郷町店)13:50
お水とスポーツドリンクの補給とコーラーを。PC2までは25㎞強。途中、雨に降られ、すぐに止んでくれたが、道はびしょびしょ。道の駅のさくらんぼアイスは回避。雨にひるむことなく走る。途中、車が歩道のポールにぶつかる事故みる。女性が呆然と警察をまっているようだ。どうもやったばかりらしい。だた、けが人がいなさそうなので、迷うことなく止まらずにPC2に到着。
PC2(ローソン南アルプス街道店)15:15
ここではガリガリくんを補食。これが私の誤算でした。今日の昼のカロリー補給がもう限界にきていることも知らず。走り出してすぐに軽い頭痛が。低血糖のシグナルを検知。途中。あまったるコーヒーを飲んだり、栄養バーをたべたりして、20㎞ごとに栄養不足を補いながら走る。これは大きな教訓でした。「50㎞以上走ると昼食補給分は消えること。」そして身延までゆったりまったりと走る。身延すぎたあたりから、またまた、雨に降られる。止んでいるところでも雨水がたまった道をひたすら走らせてもらって、芝川まで。この間走行中、つねに後ろを振り返ると青空がみえていて、私より後ろの方は案の定。雨に降られていない。雨雲とともに動いていたようでした。途中からは雨雲のほうが速かったみたいですが。(笑)

PC2南アルプス posted by (C)Kaol_Supple
前半戦はここまで、これで半分。十分これだけで満足なのですがあ。それで、家に帰るための後半戦へ。
クリックをお願いします。励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
(スタートが本当は家から近いだけなのですがね。)
6月22日に世界遺産登録記念ブルベのBRM622西東京400富士大回りに参加。
当初は台風が来るとか。雨とか。いろいろ騒がれたが。なんとか晴天となった。
今年の晴れ女のmicronさんのおかげだろう。
受付前に、受付近くのコンビニで、朝食を。
そこで、クロスコットさんにお会いしたり。
お初なのであいさつをした。
受付すまして、

受付 posted by (C)Kaol_Supple

受付付近 posted by (C)Kaol_Supple
スタート地点に行けば、
当然、micron夫妻にあったり。
ぬまっこさん、HACさん、まこたさん、なーちゃんさんがいる。まるで「しおかつお」の再来のメンバー。
Bongoさんや、お初のはやんさん。きゅーちさんやしんさんまで。今回、知っている方が多い。そちらであいさつをすませ。朝食をブリーフィング前に食べ終え、とりあえず第3ウェーブ目でスタート。うだうだしているのでゆっくり目のスタート。

ブリーフィング posted by (C)Kaol_Supple
スタートして体も温まる前にいつもの事なのだが、大体、最近のブルベでスタートして10㎞以内でお腹が催も定番で、今回も発症。Bongoさんの後ろをぴたりとついていましたが、離脱、相模原の大島のファミマで処理。多分、これでかなり後ろの方になったはず。
そのあとは道志のハッピードリンクのクイズまでマイペースで航行した。案の定、何人かを追いこし、追い抜かれて、走りながらもたどりつく。しかし、意外に道志みちは足を使ってしまう。あくまで回すことにこころがけているはずだが案の定でした。まして、気温があがってしまったからか、脳内麻薬がナチュラルハイにしているかもなんて、いろいろ妄想しながら走っていました。たとえば次のPointはハッピードリンクのはずが、頭の中でハッピードラックに名前が変わっていて、おいおい、麻薬だよそって、まてよ。なんて、そんな言葉に変換を。。
クイズポイントのハッピードラック(本当はハッピードリンク)につくとここがまったりモード。ただ、一部は道の駅に直行している方がいたが。ここでちょっと缶コーヒーを買ってゆっくりしていました。田村編集長も参加されていたんですね。

ハッピードリンク posted by (C)Kaol_Supple
今日は道の駅道志はよらず、そのまま山伏峠へ。難なく今回の最高標高へ到着。

山伏トンネル posted by (C)Kaol_Supple
意外に足はついてきている。しまし、まだ60㎞しか走っていない。PC1にはまだ距離があるので、山中湖インターの7-11(AM11:00到着)で水分を購入のため離脱したり。途中とめてチョコレートバーをたべたりしながら、本栖湖へ。この間はお腹がすいていたものの、ごまかしごまかし本栖湖まで。
途中精進湖がちらっとみえた。

精進湖 posted by (C)Kaol_Supple
ぬまっこさんとまこたさんに別のお店で食べようとしているところをPick-upしてもらって、お二人の目標の松風の鹿の肉カレーセットをたべる。これが美味しかった。イノシの肉と鹿のステーキと竜田揚げもついてきてとっても満足。これで1000円とはすごい。バイク乗りの方もいて、どうも名が通っているらしい。これがまた、まったりと時間を過ごしてしまい。もうすでにゴールしたモードに。ただ、サイクリングをしきにたようなおっさんたちという感じに。

松風 posted by (C)Kaol_Supple

鹿カレーセット posted by (C)Kaol_Supple
そして、気を取り直して直ちに走り始める。あとPC1までは長い長い本栖みちの下りを堪能して、ちょっと丘越えすればいいだけ。本栖湖は富士山の景色で有名だが今回は見れず。それは残念だった。

本栖湖と見えない富士方面 posted by (C)Kaol_Supple
PC1(7-11 山梨六郷町店)13:50
お水とスポーツドリンクの補給とコーラーを。PC2までは25㎞強。途中、雨に降られ、すぐに止んでくれたが、道はびしょびしょ。道の駅のさくらんぼアイスは回避。雨にひるむことなく走る。途中、車が歩道のポールにぶつかる事故みる。女性が呆然と警察をまっているようだ。どうもやったばかりらしい。だた、けが人がいなさそうなので、迷うことなく止まらずにPC2に到着。
PC2(ローソン南アルプス街道店)15:15
ここではガリガリくんを補食。これが私の誤算でした。今日の昼のカロリー補給がもう限界にきていることも知らず。走り出してすぐに軽い頭痛が。低血糖のシグナルを検知。途中。あまったるコーヒーを飲んだり、栄養バーをたべたりして、20㎞ごとに栄養不足を補いながら走る。これは大きな教訓でした。「50㎞以上走ると昼食補給分は消えること。」そして身延までゆったりまったりと走る。身延すぎたあたりから、またまた、雨に降られる。止んでいるところでも雨水がたまった道をひたすら走らせてもらって、芝川まで。この間走行中、つねに後ろを振り返ると青空がみえていて、私より後ろの方は案の定。雨に降られていない。雨雲とともに動いていたようでした。途中からは雨雲のほうが速かったみたいですが。(笑)

PC2南アルプス posted by (C)Kaol_Supple
前半戦はここまで、これで半分。十分これだけで満足なのですがあ。それで、家に帰るための後半戦へ。
クリックをお願いします。励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
Category: ブルベ
トラックバック
| h o m e |