少し寄り道すればいいのにそれもしなかったがご縁があったようだ(アダパン@愛川)
2022年5月15日訪問
よくかんがえるこのパン屋は愛川町にあるのだが、意外と通らない道だった。行ってみよう行ってみようと思っても通らない道というものはあるものだ。本当に少し寄り道すればいいのにそれもしない。こういうときって縁がないのでしょうね。縁があったら出会えるはずと思うのである。通り沿いにワインレッドと白を基調にした三角屋根のお店は小さなかわいらしいお店としてみせてくれる。北欧風な感じ。ただ、その敷地は純和風の住宅の中にあるのはとてもGAPがあることを感じるのだ。ここは日本だからよしとしよう。
こういうお店だからどんな方がお店にと思いきや。やさしそうな割といい年の方がやられてた。2016年開業だから。趣味かな。
それは知らない。人の好い感じの方でした。対面販売なのでより親近感がわきました。

アダパン@愛川 posted by (C)Supple
さて、今回は気まぐれピザ。これが懐かしい味で。おいしい。ピザパンでした。昔懐かしの味がした。それが思い出せんのだ。なんだっかか。あのカフェ。山口の下関だったような。なんだろう。思い出せない。

気まぐれピザ@アダパン posted by (C)Supple
そして、平たいフィナンシェ。これが目についたんですよね。平らにした分表面積が大きくとサクサク感が楽しめる。普通のフィナンシェとは別物ですなあ。これ大好きでした。
あとクリームパン。これはおすすめ品でした。当然買うでしょ。そうそう。このクリームがまた、おしかったなあ。

クリームパンと平たいフィナンシェ@アダパン posted by (C)Supple
ということは高評価じゃん。そうなんともパンもおいしく仕上がっていたな。何が違うのか。よく研究されている気がした。
こういう何気ない個人店がやっぱりいいね。
クリックをお願いします。励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
よくかんがえるこのパン屋は愛川町にあるのだが、意外と通らない道だった。行ってみよう行ってみようと思っても通らない道というものはあるものだ。本当に少し寄り道すればいいのにそれもしない。こういうときって縁がないのでしょうね。縁があったら出会えるはずと思うのである。通り沿いにワインレッドと白を基調にした三角屋根のお店は小さなかわいらしいお店としてみせてくれる。北欧風な感じ。ただ、その敷地は純和風の住宅の中にあるのはとてもGAPがあることを感じるのだ。ここは日本だからよしとしよう。
こういうお店だからどんな方がお店にと思いきや。やさしそうな割といい年の方がやられてた。2016年開業だから。趣味かな。
それは知らない。人の好い感じの方でした。対面販売なのでより親近感がわきました。

アダパン@愛川 posted by (C)Supple
さて、今回は気まぐれピザ。これが懐かしい味で。おいしい。ピザパンでした。昔懐かしの味がした。それが思い出せんのだ。なんだっかか。あのカフェ。山口の下関だったような。なんだろう。思い出せない。

気まぐれピザ@アダパン posted by (C)Supple
そして、平たいフィナンシェ。これが目についたんですよね。平らにした分表面積が大きくとサクサク感が楽しめる。普通のフィナンシェとは別物ですなあ。これ大好きでした。
あとクリームパン。これはおすすめ品でした。当然買うでしょ。そうそう。このクリームがまた、おしかったなあ。

クリームパンと平たいフィナンシェ@アダパン posted by (C)Supple
ということは高評価じゃん。そうなんともパンもおいしく仕上がっていたな。何が違うのか。よく研究されている気がした。
こういう何気ない個人店がやっぱりいいね。
クリックをお願いします。励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
トラックバック
| h o m e |