バインミーのお店ができたみたい。(ベトナムカフェaLo aLo@大和)
2021年7月11日
先月、R467を通った時に見かけたお店だあ。ベトナムサンドイッチのバインミーと幟があった。そしてお店は開店の花が飾られていた。東南アジア圏の料理はとっても好きないのでとっても興味深く思っていた。ベトナムコーヒーのあの癖のある味も飲んでみたいと思いをはせながら、本日訪問。朝9:30。バインミーのお店は今までにこれで3件目かな。以前行った2件は横浜泉区のバイン ミーヴィエと世田谷大蔵のアンディーだ。
昔はここはペットのしつけの日本アニマルセラピー協会があったところだったなあ。それは撤退したいのね。それもびっくりだが。なんかいい感じのお店だ。テラス席もあり。テイクアウトもできるらしい。確かにベトナムは外食文化が日本よりも栄えているからね。こういう食べ物を事欠かない感じ。

ベトナムカフェ aLo aLo@大和 posted by (C)Supple
場所は大和市文化創造施設シリウスの国道を挟んで向かいだ。多分、国道沿いにあるからすごくわかりやすいお店だと思う。お店は日本に帰化されたベトナム人の方が経営しているようだ。店員もベトナムの方だと思う。もちろん日本語は通じるから安心ですよ。あんまりお店の方とコロナ禍なので、相手がしゃべらなければ、しゃべらないようしているので会話はとくにはしていない。開店したばかりのお店につき、ついついお店の名前はそのお店の体を表すともいいますのでWebで検索しちゃいました。
~店名について~以下のようなことが書かれていた。
aloは「もしもし~」で、ベトナムで電話を出るときにつかう言葉で、「もしもし~」と気軽に連絡を取るような気持ちでご来店頂き、ベトナムコーヒーを飲んだりチェーを食べたりしながらゆっくりと人と人とが繋がっていくような場になればいいなと想い、『aLo aLo』という店名にしたとのことだ。
なるほど交流を大事にするお店なのかあ。本当に愛想良く声をかえてオーダーも聞いてくれて本当にいい店員でした。
内装はこんな感じ。なにか天井は宇宙になっていて壁はカフェらしい壁紙。そしてベトナムの食材が置いてあり、提灯がぶら下がっている。まだ、開店した時のお祝いの蘭の花も飾られてある。ベトナムの文化を感じてもらい、このお店のいまのつながりを大事に、くつろぎの空間をあたえたい意図を感じた。

店内@ベトナムカフェ aLo aLo posted by (C)Supple
今日は朝食に、蒸し鶏バインミーとベトナムコーヒーのアイスを頼んだ。蒸し鶏バインミーはお店おすすめでした。レバーパテ、なます、パクチー、蒸し鶏をフランスパンにはさんだバインミーはとてもおいしい。オーダーされてから作っているようでしたので、作り立てが食べられる。手間暇かけている感じ。待ち時間は長く感じなかったけど。多分日本人に好む味にしてあると思う。よく研究されている。あとベトナムコーヒーは見た目泡立ち感もよい。たしかに苦みがある。だってブラックで飲んでいるから。練乳をいれるとさらにおいしく飲める味だとおもう。自分が個人で買って飲むベトナムコーヒーは癖アリなのにここの珈琲はそこまで癖がない。ブラックでもなかなかいけるぞう。入れ方がうまいのかな?

蒸し鶏バインミー posted by (C)Supple

ベトナムコーヒー posted by (C)Supple
また、バインミーを食べたくなったら寄ってみよう。ぜひ立地もよいし。定着してほしいところだ。
日記をお読みいただきありがとうございます。
クリックをお願いします。励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
先月、R467を通った時に見かけたお店だあ。ベトナムサンドイッチのバインミーと幟があった。そしてお店は開店の花が飾られていた。東南アジア圏の料理はとっても好きないのでとっても興味深く思っていた。ベトナムコーヒーのあの癖のある味も飲んでみたいと思いをはせながら、本日訪問。朝9:30。バインミーのお店は今までにこれで3件目かな。以前行った2件は横浜泉区のバイン ミーヴィエと世田谷大蔵のアンディーだ。
昔はここはペットのしつけの日本アニマルセラピー協会があったところだったなあ。それは撤退したいのね。それもびっくりだが。なんかいい感じのお店だ。テラス席もあり。テイクアウトもできるらしい。確かにベトナムは外食文化が日本よりも栄えているからね。こういう食べ物を事欠かない感じ。

ベトナムカフェ aLo aLo@大和 posted by (C)Supple
場所は大和市文化創造施設シリウスの国道を挟んで向かいだ。多分、国道沿いにあるからすごくわかりやすいお店だと思う。お店は日本に帰化されたベトナム人の方が経営しているようだ。店員もベトナムの方だと思う。もちろん日本語は通じるから安心ですよ。あんまりお店の方とコロナ禍なので、相手がしゃべらなければ、しゃべらないようしているので会話はとくにはしていない。開店したばかりのお店につき、ついついお店の名前はそのお店の体を表すともいいますのでWebで検索しちゃいました。
~店名について~以下のようなことが書かれていた。
aloは「もしもし~」で、ベトナムで電話を出るときにつかう言葉で、「もしもし~」と気軽に連絡を取るような気持ちでご来店頂き、ベトナムコーヒーを飲んだりチェーを食べたりしながらゆっくりと人と人とが繋がっていくような場になればいいなと想い、『aLo aLo』という店名にしたとのことだ。
なるほど交流を大事にするお店なのかあ。本当に愛想良く声をかえてオーダーも聞いてくれて本当にいい店員でした。
内装はこんな感じ。なにか天井は宇宙になっていて壁はカフェらしい壁紙。そしてベトナムの食材が置いてあり、提灯がぶら下がっている。まだ、開店した時のお祝いの蘭の花も飾られてある。ベトナムの文化を感じてもらい、このお店のいまのつながりを大事に、くつろぎの空間をあたえたい意図を感じた。

店内@ベトナムカフェ aLo aLo posted by (C)Supple
今日は朝食に、蒸し鶏バインミーとベトナムコーヒーのアイスを頼んだ。蒸し鶏バインミーはお店おすすめでした。レバーパテ、なます、パクチー、蒸し鶏をフランスパンにはさんだバインミーはとてもおいしい。オーダーされてから作っているようでしたので、作り立てが食べられる。手間暇かけている感じ。待ち時間は長く感じなかったけど。多分日本人に好む味にしてあると思う。よく研究されている。あとベトナムコーヒーは見た目泡立ち感もよい。たしかに苦みがある。だってブラックで飲んでいるから。練乳をいれるとさらにおいしく飲める味だとおもう。自分が個人で買って飲むベトナムコーヒーは癖アリなのにここの珈琲はそこまで癖がない。ブラックでもなかなかいけるぞう。入れ方がうまいのかな?

蒸し鶏バインミー posted by (C)Supple

ベトナムコーヒー posted by (C)Supple
また、バインミーを食べたくなったら寄ってみよう。ぜひ立地もよいし。定着してほしいところだ。
日記をお読みいただきありがとうございます。
クリックをお願いします。励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
トラックバック
| h o m e |