鶴見川の鯉のぼりを見に行く。
5月5日といえば子供の日。家には男子はしないのであまり縁がないが、やっぱり鯉のぼりは風物である。
昔田舎では、電柱ぐらいの柱を立て、大きな鯉のぼりを飾っているお家がいっぱいあったなあ。
お子さんがいるとの目印のようにも思えた。
まあ、思い出はさておき。趣味に対しての練習嫌いがたたってか。鶴見川の鯉のぼりをみるついで近所を走る。
結局、練習はしているが目的がないと身体が動かない。
この鯉のぼりは一昨年の5月2日に初めて発見してから知った。
今日は8:00にそちらに訪問、鯉のぼりだけは飾っている。数も多い。

鶴見川 鯉のぼり posted by (C)Kaol_Supple
今日は風がすでに強い、どうするのかはわからんが、
甲州武者のぼりはおろされている、今日は朝早いためか。
こののぼりは笛吹武者など。武者の絵があり、のぼりがかけてあるときは、なんとも、賑やかにさせてくれる。
端午の節句を象徴するような立身出世を示すことがよくわかる。
ただ、風林火山の旗やオリンピック誘致の旗ははためいていた。
周りを見渡すとなんとも風情のあるお宅も、お米屋さん。

市川米穀店@町田 posted by (C)Kaol_Supple
この建物もかなり古そう。
なんて、味わいながら。今日は平日。通勤通学の方々も多い、どうもその中に自転車でここを見に来たらしい方も。挨拶はしたもののどうも無視されてしまった。まあ、他人だしね。なんて季節の行事巡ってきました。
あんなこんなで。おなかが空いたので、尾根幹を通って、フッセンというパン屋へ向かうのでした。

パン職人@フッセン posted by (C)Kaol_Supple
パンをお買い上げ。あとでパンについては詳細を次の日記で。
なんていう、雨が降る予報の中。降られる前に家に帰還。
4月30日の走行距離:31.06km
走行時間:1時間33分
2013年間トータル:1940.64㎞
総トータル18234.26km
クリックをお願いします。励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
昔田舎では、電柱ぐらいの柱を立て、大きな鯉のぼりを飾っているお家がいっぱいあったなあ。
お子さんがいるとの目印のようにも思えた。
まあ、思い出はさておき。趣味に対しての練習嫌いがたたってか。鶴見川の鯉のぼりをみるついで近所を走る。
結局、練習はしているが目的がないと身体が動かない。
この鯉のぼりは一昨年の5月2日に初めて発見してから知った。
今日は8:00にそちらに訪問、鯉のぼりだけは飾っている。数も多い。

鶴見川 鯉のぼり posted by (C)Kaol_Supple
今日は風がすでに強い、どうするのかはわからんが、
甲州武者のぼりはおろされている、今日は朝早いためか。
こののぼりは笛吹武者など。武者の絵があり、のぼりがかけてあるときは、なんとも、賑やかにさせてくれる。
端午の節句を象徴するような立身出世を示すことがよくわかる。
ただ、風林火山の旗やオリンピック誘致の旗ははためいていた。
周りを見渡すとなんとも風情のあるお宅も、お米屋さん。

市川米穀店@町田 posted by (C)Kaol_Supple
この建物もかなり古そう。
なんて、味わいながら。今日は平日。通勤通学の方々も多い、どうもその中に自転車でここを見に来たらしい方も。挨拶はしたもののどうも無視されてしまった。まあ、他人だしね。なんて季節の行事巡ってきました。
あんなこんなで。おなかが空いたので、尾根幹を通って、フッセンというパン屋へ向かうのでした。

パン職人@フッセン posted by (C)Kaol_Supple
パンをお買い上げ。あとでパンについては詳細を次の日記で。
なんていう、雨が降る予報の中。降られる前に家に帰還。
4月30日の走行距離:31.06km
走行時間:1時間33分
2013年間トータル:1940.64㎞
総トータル18234.26km
クリックをお願いします。励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
Category: ポタリング