なんとなく山間の雰囲気からも観光整備がすすんだ山小屋とも思える。(びんずる@宮ケ瀬)
2019年6月2日訪問
ヤビツを通って宮ケ瀬湖までサイクリングときによったお店。宮ケ瀬水の郷内にあるレストランだ。丸太小屋のレストランで知る人ぞ知るお店かと思いきや人気店だった。ちょうど日曜日の昼時だったかもしれませんが。いったら満席で、20分ぐらい待ったでしょうか。
ここは電車でのアクセスは悪く、公共機関としたバスかタクシーになる。車かバイクでくるようなところある。宮ケ瀬湖自体がマイナーですが。この公園をよく整備されているので一度来てみると空気がきれいで都心に近いのはいい観光スポットかもしれない、
このお店は清川村特産の「清川恵水(めぐみ)ポーク」がメインとなっているようだ。記憶では豆腐ステーキだったような記憶が。
特産品をメインにしたのであろう。あと気が付いたのだがここの住所は清川村だったことを。
どちらかというと山小屋風で雰囲気がある。テラス席側はペットも可であった。

丸太小屋レストランびんずる@宮ケ瀬 posted by (C)Supple
本日はポークステーキの みそステーキをオーダー。プラス ライス・スープセットにした。
シンプルな白い四角さらに厚みのあるポークが。そしてポテトサラダが添えてもってきてくれた。
なかなかジューシーでおいしかったですよ。シンプルに肉を味わって食べれた。味噌も口当たりに感じながら、噛むと肉本来の味が口の中に占める。なかなかおいしい豚肉でした。
ただ、次は豆腐ステーキでいこうかな。となりの席の方をみたときに豆腐一丁がのっていいたのでこれを食べてみたい。機会あれば。きっとあるだろう。

ポークみそステーキ@びんずる posted by (C)Supple
日記をお読みいただきありがとうございます
クリックをお願いします。励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
ヤビツを通って宮ケ瀬湖までサイクリングときによったお店。宮ケ瀬水の郷内にあるレストランだ。丸太小屋のレストランで知る人ぞ知るお店かと思いきや人気店だった。ちょうど日曜日の昼時だったかもしれませんが。いったら満席で、20分ぐらい待ったでしょうか。
ここは電車でのアクセスは悪く、公共機関としたバスかタクシーになる。車かバイクでくるようなところある。宮ケ瀬湖自体がマイナーですが。この公園をよく整備されているので一度来てみると空気がきれいで都心に近いのはいい観光スポットかもしれない、
このお店は清川村特産の「清川恵水(めぐみ)ポーク」がメインとなっているようだ。記憶では豆腐ステーキだったような記憶が。
特産品をメインにしたのであろう。あと気が付いたのだがここの住所は清川村だったことを。
どちらかというと山小屋風で雰囲気がある。テラス席側はペットも可であった。

丸太小屋レストランびんずる@宮ケ瀬 posted by (C)Supple
本日はポークステーキの みそステーキをオーダー。プラス ライス・スープセットにした。
シンプルな白い四角さらに厚みのあるポークが。そしてポテトサラダが添えてもってきてくれた。
なかなかジューシーでおいしかったですよ。シンプルに肉を味わって食べれた。味噌も口当たりに感じながら、噛むと肉本来の味が口の中に占める。なかなかおいしい豚肉でした。
ただ、次は豆腐ステーキでいこうかな。となりの席の方をみたときに豆腐一丁がのっていいたのでこれを食べてみたい。機会あれば。きっとあるだろう。

ポークみそステーキ@びんずる posted by (C)Supple
関連ランキング:定食・食堂 | 愛川町その他
日記をお読みいただきありがとうございます
クリックをお願いします。励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
宮ヶ瀬湖に向かう途中の急坂を上り終えたところにあるスローなカフェ(仏果堂@愛川町)
2018年9月23日 訪問
のんびりライトなランチもいいものだよね。ここって時間がスローに感じるんですよね。
ゆったりとさっぱりとしたコーヒーを飲みながら、シナモンの香りを楽しみ食パンを食べる。そして、お店の方とおしゃべり。
こんな時間もいいよなあ。

アイスマンダリンコーヒーとシナモントースト(仏果堂) posted by (C)Supple
2017年12月2日訪問
愛川町半原から10%坂を上りおえて、坂が大分落ち着いたところにある農家の古民家を改造したカフェ。
見晴らしがよく東側に視界が開けている。ということで都心が見える位置にある。景色が見えるようテラス兼デッキになっている。
ただ、冬は寒いでしょう。ただ、こたつ席があるからこれもなんだか興味深い。
また、カウンター席 室内ですが5席ある。
所狭しといろいろなものがおいてある。入口には案内があり。それこそどこに私は行けばいいのか。
どうも、テラス席わきにサイクルラックが設置されている。店内にあるのは割と安心感が高い。
古民家という感じと骨董屋のカフェのようななんとも言い難、雑然と生活感のあるイメージ。
そして、親切なお店の方々。

デッキからの景色@仏果堂 posted by (C)Supple

デッキ正面からの景色@仏果堂 posted by (C)Supple
![IMG_20171202_124209[1]](http://art21.photozou.jp/pub/168/1240168/photo/252845260.v1512829329.jpg)
IMG_20171202_124209[1] posted by (C)Supple

入口の看板@仏果堂 posted by (C)Supple
今回は、本日のコーヒー。マンデリンに。スィートポテト風焼き芋。コーヒーはオーナーが丁寧に入れてくれる。
いい香りが店内に漂う。また、焼き色もホイップクリームをつけてくれてとても美味しい。
今回はお店にいた方々とおしゃべりに夢中になり過ぎて、写真を撮るのを忘れてしまった。(笑)

コーヒーカップ@仏果堂 posted by (C)Supple
また、行きたいところだ。違うスイーツを食べに行こう。
日記をお読みいただきありがとうございます
古民家の楽しいお店でした。クリックをお願いします。励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
のんびりライトなランチもいいものだよね。ここって時間がスローに感じるんですよね。
ゆったりとさっぱりとしたコーヒーを飲みながら、シナモンの香りを楽しみ食パンを食べる。そして、お店の方とおしゃべり。
こんな時間もいいよなあ。

アイスマンダリンコーヒーとシナモントースト(仏果堂) posted by (C)Supple
2017年12月2日訪問
愛川町半原から10%坂を上りおえて、坂が大分落ち着いたところにある農家の古民家を改造したカフェ。
見晴らしがよく東側に視界が開けている。ということで都心が見える位置にある。景色が見えるようテラス兼デッキになっている。
ただ、冬は寒いでしょう。ただ、こたつ席があるからこれもなんだか興味深い。
また、カウンター席 室内ですが5席ある。
所狭しといろいろなものがおいてある。入口には案内があり。それこそどこに私は行けばいいのか。
どうも、テラス席わきにサイクルラックが設置されている。店内にあるのは割と安心感が高い。
古民家という感じと骨董屋のカフェのようななんとも言い難、雑然と生活感のあるイメージ。
そして、親切なお店の方々。

デッキからの景色@仏果堂 posted by (C)Supple

デッキ正面からの景色@仏果堂 posted by (C)Supple
![IMG_20171202_124209[1]](http://art21.photozou.jp/pub/168/1240168/photo/252845260.v1512829329.jpg)
IMG_20171202_124209[1] posted by (C)Supple

入口の看板@仏果堂 posted by (C)Supple
今回は、本日のコーヒー。マンデリンに。スィートポテト風焼き芋。コーヒーはオーナーが丁寧に入れてくれる。
いい香りが店内に漂う。また、焼き色もホイップクリームをつけてくれてとても美味しい。
今回はお店にいた方々とおしゃべりに夢中になり過ぎて、写真を撮るのを忘れてしまった。(笑)

コーヒーカップ@仏果堂 posted by (C)Supple
また、行きたいところだ。違うスイーツを食べに行こう。
関連ランキング:カフェ | 相模原市その他
日記をお読みいただきありがとうございます
古民家の楽しいお店でした。クリックをお願いします。励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
サイクリストがよっているという情報を聞きつけ(パン工房 半原パン@愛川町)
2018年4月1日訪問
神奈川県愛川町の半原にパン屋があるというどうも日本カレーパン協会で1位になったお店。そうそう思い出した。半原パンと。
実はSNSでこのパン屋を上げていた方がいて、ぜひ行ってみたいと思った。大分以前の食べログの書き込みと洗礼されているようだ。
県道56号は半原の中央をとおる道路その道沿いに看板がある。そして、駐車場となっている。その駐車場の奥の建物がパン工房である。

パン工房半原パン posted by (C)Supple

パン工房半原パンの工房 posted by (C)Supple
だた、パン屋の店舗の入り口は一歩路地を入ったところにある。その路地も歩いてみよう。なにかどこかのノスタルジックな世界に迷い込んだように思えるだろう。

店内 半原パン posted by (C)Supple
表の幹線道路からはよく看板をみると案内がある。
お店の入口はこんな感じで手作り感のある看板。そして入るとパンが多数ある。

入口 パン工房半原パン posted by (C)Supple
この日は、カレーパンでなく
富良野メロンパン 濃厚なメロンクリームが印象的でした。そして、バリバリのメロンパンの皮。すごくマッチして、パン生地も優しい感じに柔らかい。お店がおすすめするだけの一品であることがうかがえる。
きな粉揚げパンもやわらかいふコッペパンが印象的でした。こちらも揚げパン独特の濃厚な味。
ちなみに、無料で、アイスコーヒーかホットコーヒーのサービスがついている。

きな粉揚げと富良野メロンパン posted by (C)Supple
障がい者就労支援施設でもあるようです。店長自身がそのような会社を立ち上げ。そのような人がいっしょに働いているようでした。社会的にも貢献しているパン屋でした。
日記をお読みいただきありがとうございます。
クリックをお願いします。励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
神奈川県愛川町の半原にパン屋があるというどうも日本カレーパン協会で1位になったお店。そうそう思い出した。半原パンと。
実はSNSでこのパン屋を上げていた方がいて、ぜひ行ってみたいと思った。大分以前の食べログの書き込みと洗礼されているようだ。
県道56号は半原の中央をとおる道路その道沿いに看板がある。そして、駐車場となっている。その駐車場の奥の建物がパン工房である。

パン工房半原パン posted by (C)Supple

パン工房半原パンの工房 posted by (C)Supple
だた、パン屋の店舗の入り口は一歩路地を入ったところにある。その路地も歩いてみよう。なにかどこかのノスタルジックな世界に迷い込んだように思えるだろう。

店内 半原パン posted by (C)Supple
表の幹線道路からはよく看板をみると案内がある。
お店の入口はこんな感じで手作り感のある看板。そして入るとパンが多数ある。

入口 パン工房半原パン posted by (C)Supple
この日は、カレーパンでなく
富良野メロンパン 濃厚なメロンクリームが印象的でした。そして、バリバリのメロンパンの皮。すごくマッチして、パン生地も優しい感じに柔らかい。お店がおすすめするだけの一品であることがうかがえる。
きな粉揚げパンもやわらかいふコッペパンが印象的でした。こちらも揚げパン独特の濃厚な味。
ちなみに、無料で、アイスコーヒーかホットコーヒーのサービスがついている。

きな粉揚げと富良野メロンパン posted by (C)Supple
障がい者就労支援施設でもあるようです。店長自身がそのような会社を立ち上げ。そのような人がいっしょに働いているようでした。社会的にも貢献しているパン屋でした。
パン工房 半原パン (パン / 愛川町その他)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
日記をお読みいただきありがとうございます。
クリックをお願いします。励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
たまごやさんがつくる柔らかプリン(卵菓屋@愛川町)
2016年12月25日に愛川の三増にある卵菓屋に訪問。このお店は神奈川中央養鶏農業協同組合の直営店です。電車で行けるところでなく、車かバスが必要。私は自転車でえっちこっちらとこちらまで。
SNSで読んでいて見かけたので早速行くことにしたお店。たまご販売が拡張して、プリン、ロールケーキ、ママレード、ドーナッツ。
お食事だってとれる親子丼、オムライス。ソフトクリームもある。食事もおやつも使えるお店。

卵菓屋 posted by (C)Supple
今回は自転車で訪問もあり、プリンとロールケーキとドーナツを購入。ドトールの自販機でカフェオーレを。ゆでたまごをもらって、イートインでたべました。ドーナツもコクがあっておいしく。ロールケーキも甘くて生クリームもおいしい。プリンはとろとろの濃厚なプリン。また、来てたべてもいいかなと思うのでした。

プリントとロールケーキ@卵菓屋 posted by (C)Supple
愛川ブランドという幟があったり、プリンにはシールしていた。地元名産という感じでいい感じ。このあたり養鶏場と畑にかこまれたのどかな感じがまた、地元のものと強調されより一層感じるのでした。
次は食事もトライかな。
日記をお読みいただきありがとうございます
プリンってはまっちゃうかも。クリックをお願いします。励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
SNSで読んでいて見かけたので早速行くことにしたお店。たまご販売が拡張して、プリン、ロールケーキ、ママレード、ドーナッツ。
お食事だってとれる親子丼、オムライス。ソフトクリームもある。食事もおやつも使えるお店。

卵菓屋 posted by (C)Supple
今回は自転車で訪問もあり、プリンとロールケーキとドーナツを購入。ドトールの自販機でカフェオーレを。ゆでたまごをもらって、イートインでたべました。ドーナツもコクがあっておいしく。ロールケーキも甘くて生クリームもおいしい。プリンはとろとろの濃厚なプリン。また、来てたべてもいいかなと思うのでした。

プリントとロールケーキ@卵菓屋 posted by (C)Supple
愛川ブランドという幟があったり、プリンにはシールしていた。地元名産という感じでいい感じ。このあたり養鶏場と畑にかこまれたのどかな感じがまた、地元のものと強調されより一層感じるのでした。
次は食事もトライかな。
関連ランキング:その他 | 愛川町その他
日記をお読みいただきありがとうございます
プリンってはまっちゃうかも。クリックをお願いします。励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
| h o m e |