町田の郊外型店舗の出現(ドトール珈琲農園
2019年11月30日訪問
車のデーィラーの店舗が、カフェとスパゲッティ屋に。それも郊外型店舗で駐車場も広くある設計だ。町田市の木曽エリア。町田の団地群にほど近い住宅街エリアである。テニスコートもあり、コンビニも広い駐車場だし。まさに郊外という感じだ。そこに珈琲農園主の邸宅に招かれたような上質な空間で、心ゆくまで珈琲の味わいを愉しむ。ドトール珈琲農園が開店した。ちょうどこのあたりの町田街道沿いには珈琲店もなくよいところかもしれない。お店の独特で。店内もおしゃれな感じで高級感がある。これはこれで素敵なところだ。

お店@ドトール珈琲農園 posted by (C)Supple
ドトールの雰囲気とは全く違う。どちらかいうとゆったり過ごしてくださいという感じ。一人席もカウンターでなくテーブル席が魅力だ。また、ゆったりと客席が設定されている。

店内内装@ドトール珈琲農園 posted by (C)Supple
ケーキセットをオーダー。オペラというコーヒーをしみこませたガナッシュと珈琲クリームでサンドしている。まさに珈琲づくしのチョコレートケーキを食べた。割りと上品な味でおいしかった。コーヒーもさっぱりいただけた。

ケーキセット@ドトール珈琲農園 posted by (C)Supple
会計はセットともにテーブルキーがおかれて、これをもって会計。
しめて、945円でした。高いのか安いのか。これを考えれば普通だな。

テーブルキー@ドトール珈琲農園 posted by (C)Supple
次はシフォンケーキをねらっていこう。
お読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村
車のデーィラーの店舗が、カフェとスパゲッティ屋に。それも郊外型店舗で駐車場も広くある設計だ。町田市の木曽エリア。町田の団地群にほど近い住宅街エリアである。テニスコートもあり、コンビニも広い駐車場だし。まさに郊外という感じだ。そこに珈琲農園主の邸宅に招かれたような上質な空間で、心ゆくまで珈琲の味わいを愉しむ。ドトール珈琲農園が開店した。ちょうどこのあたりの町田街道沿いには珈琲店もなくよいところかもしれない。お店の独特で。店内もおしゃれな感じで高級感がある。これはこれで素敵なところだ。

お店@ドトール珈琲農園 posted by (C)Supple
ドトールの雰囲気とは全く違う。どちらかいうとゆったり過ごしてくださいという感じ。一人席もカウンターでなくテーブル席が魅力だ。また、ゆったりと客席が設定されている。

店内内装@ドトール珈琲農園 posted by (C)Supple
ケーキセットをオーダー。オペラというコーヒーをしみこませたガナッシュと珈琲クリームでサンドしている。まさに珈琲づくしのチョコレートケーキを食べた。割りと上品な味でおいしかった。コーヒーもさっぱりいただけた。

ケーキセット@ドトール珈琲農園 posted by (C)Supple
会計はセットともにテーブルキーがおかれて、これをもって会計。
しめて、945円でした。高いのか安いのか。これを考えれば普通だな。

テーブルキー@ドトール珈琲農園 posted by (C)Supple
次はシフォンケーキをねらっていこう。
お読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村
シルクメロンパンはスイーツそのものだな(パンステージ エビソード@町田)
2019年10月20日訪問
久々の訪問。自転車だとずいぶん経つなあ。この日はモーニングとして訪問。こちら食べる。
コロッケパンとカレーパンとシルクメロンパン。この日はアイスコーヒーで、
なんとリッチな朝食。ということで総菜パンをたえらげ、シルクメロンパンを食べる。すごくメロンの味がして、あまくおいしい。これは美味だね。メロンパンでメロンの味がするのはあるけど、少し濃いめ。あと香りも強め。なかなかでしたよ。
これをデザートにしてよかった。
(この日この赤いベンチを壊した人がいたけどちゃんとお店にいったのかな。)

シルクメロンパン/カレーパン/コロッケパン@エピソード posted by (C)Supple

シルクメロンパンの幟@エピソード posted by (C)Supple
2017年3月5日
訪問。ルヴァンミックスナッツのボリュウムはよかったです。ずっしりとした密度の高いパンでした。

くるみパンとルヴァンミックスナッツ@パンステージ エピソード posted by (C)Supple
2016年7月24日に訪問。
以前から知っているお店である町田の図師という最寄り駅は淵野辺かな。でも、とても歩ける距離ではないところにある車かバイクなどでいくのが良いお店。しかし、来客数は多い。広いイートインもあり、ずっとほぼ7割は使われているぐらい混んでいる
そして駐車場の一部はサイクルラックも常備している。サイクリストにも便利。
パンの数も多く。営業時間が6:00AMからというすぐれもの。
イートインのスペースとテラス席合わせると10テーブルぐらいなるかな意外とお客にやさしい。また、コーヒーなどの飲み物も買えるサービスがある。ある意味カフェ。
今回、パンを2つ食べたが。おいしい。甘いパンが好きなのでついこれらを取ったが、店内には種類豊富のパンが点在する。
どれにしていいか迷うだろう。シラスパンとか。いろいろ研究しているのだろう。パンだらけ。
また、違うパンをたべにいきたいところだ。

ピーナッツとシナモンののったパン posted by (C)Supple
このポスターは今年のツールドフランスのちょうど最終日に来店しているのだが、自転車客が多いのもこの証拠でしょう。
今回も、自転車客が私含めて、4つの席を占拠している。途中、知っている方が偶然に隣席に座るハプニングもあったが、
こういうこともあるので面白い。ちなみに一般客もイートインでは食べているよ。

自転車のお客が多い証拠@パンステージ エピソード posted by (C)Supple
地図で意識して行かないとなかなか偶然出くわすお店ではないかも。
もう、すでに人気店であるので、口コミで広がっていくだろう。
また、私も行ってみようと思う。また、誰かとお会いできるかもという楽しみも込みで。
日記をお読みいただきありがとうございます。
また、また、パン屋だが。クリックをお願いします。励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
久々の訪問。自転車だとずいぶん経つなあ。この日はモーニングとして訪問。こちら食べる。
コロッケパンとカレーパンとシルクメロンパン。この日はアイスコーヒーで、
なんとリッチな朝食。ということで総菜パンをたえらげ、シルクメロンパンを食べる。すごくメロンの味がして、あまくおいしい。これは美味だね。メロンパンでメロンの味がするのはあるけど、少し濃いめ。あと香りも強め。なかなかでしたよ。
これをデザートにしてよかった。
(この日この赤いベンチを壊した人がいたけどちゃんとお店にいったのかな。)

シルクメロンパン/カレーパン/コロッケパン@エピソード posted by (C)Supple

シルクメロンパンの幟@エピソード posted by (C)Supple
2017年3月5日
訪問。ルヴァンミックスナッツのボリュウムはよかったです。ずっしりとした密度の高いパンでした。

くるみパンとルヴァンミックスナッツ@パンステージ エピソード posted by (C)Supple
2016年7月24日に訪問。
以前から知っているお店である町田の図師という最寄り駅は淵野辺かな。でも、とても歩ける距離ではないところにある車かバイクなどでいくのが良いお店。しかし、来客数は多い。広いイートインもあり、ずっとほぼ7割は使われているぐらい混んでいる
そして駐車場の一部はサイクルラックも常備している。サイクリストにも便利。
パンの数も多く。営業時間が6:00AMからというすぐれもの。
イートインのスペースとテラス席合わせると10テーブルぐらいなるかな意外とお客にやさしい。また、コーヒーなどの飲み物も買えるサービスがある。ある意味カフェ。
今回、パンを2つ食べたが。おいしい。甘いパンが好きなのでついこれらを取ったが、店内には種類豊富のパンが点在する。
どれにしていいか迷うだろう。シラスパンとか。いろいろ研究しているのだろう。パンだらけ。
また、違うパンをたべにいきたいところだ。

ピーナッツとシナモンののったパン posted by (C)Supple
このポスターは今年のツールドフランスのちょうど最終日に来店しているのだが、自転車客が多いのもこの証拠でしょう。
今回も、自転車客が私含めて、4つの席を占拠している。途中、知っている方が偶然に隣席に座るハプニングもあったが、
こういうこともあるので面白い。ちなみに一般客もイートインでは食べているよ。

自転車のお客が多い証拠@パンステージ エピソード posted by (C)Supple
地図で意識して行かないとなかなか偶然出くわすお店ではないかも。
もう、すでに人気店であるので、口コミで広がっていくだろう。
また、私も行ってみようと思う。また、誰かとお会いできるかもという楽しみも込みで。
日記をお読みいただきありがとうございます。
また、また、パン屋だが。クリックをお願いします。励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
旅のしめは駅そばで今回も終わる(いろり庵きらく 八王子店@八王子)
2019年9月8日訪問
朝ということで朝食を食べたいと思い7:00ごろにお邪魔した八王子駅の立ち食いそば。今回の旅の締めくくりだあ。日本レストランエンタプライズが経営。いわゆる日本食堂だろう。食堂車を運営していた会社が作った会社。いまでもNREでお弁当からいろいろ売っている。その立ち食いそばによるこの日の開店したばかりというのにお客もそこそこに入っている。朝から元気のいい掛け声でオーダーが読み上げ伝達されていく。まるで市場のようそんなバックミュージックのようは響きのあるお店だあ。元気が出る。
モーニングメニューがあり。しらす丼セットにする。420円という安さ。
生卵付き。

しらす丼セット posted by (C)Supple
朝からおそばを食べて、お腹がすいていたのでとってもおいしかった。そして、しらす丼も生卵をいれるとことさらおいしい。
やっぱり立ち食いソバでもホームのソバ屋ではなく駅ナカだから椅子もあるし落ち着いて食べられる。旅情の一つの楽しみとしてはいいよね。
日記をお読みいただきありがとうございます。
クリックをお願いします。励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
朝ということで朝食を食べたいと思い7:00ごろにお邪魔した八王子駅の立ち食いそば。今回の旅の締めくくりだあ。日本レストランエンタプライズが経営。いわゆる日本食堂だろう。食堂車を運営していた会社が作った会社。いまでもNREでお弁当からいろいろ売っている。その立ち食いそばによるこの日の開店したばかりというのにお客もそこそこに入っている。朝から元気のいい掛け声でオーダーが読み上げ伝達されていく。まるで市場のようそんなバックミュージックのようは響きのあるお店だあ。元気が出る。
モーニングメニューがあり。しらす丼セットにする。420円という安さ。
生卵付き。

しらす丼セット posted by (C)Supple
朝からおそばを食べて、お腹がすいていたのでとってもおいしかった。そして、しらす丼も生卵をいれるとことさらおいしい。
やっぱり立ち食いソバでもホームのソバ屋ではなく駅ナカだから椅子もあるし落ち着いて食べられる。旅情の一つの楽しみとしてはいいよね。
日記をお読みいただきありがとうございます。
クリックをお願いします。励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
あれ福岡のお店があるじゃん。(ウエスト@町田)
2019年9月1日訪問
博多うどんのウエストといえば福岡のチェーン店が関東にもあったんだあ。リサーチすれば千葉のあたりにあり。町田はここにポツンと1点のみ。駅からも遠く町田街道沿い。桜美林大学の近くでもある。こんな立地でも、皆さん車出来て人はかなり入っているようだ。
うどんが有名だが、そばも3玉まで無料増。なにかお得感が増す設定。
この日は駐車場は満車状態。

ウエスト 町田店 posted by (C)Supple

ウエスト posted by (C)Supple

かきあげとそば posted by (C)Supple
この日はかき揚げそばを2玉でオーダー。それぐらいで私は十分な量でした。
そばもおいしいよ。自家製らしい。ただ、少しオーダーからはまたされたかな。
10分程度。ちょっと待たされた感は否めなかったけど。
あらっとあがったかき揚げとそばが食べられたので満足。
どちらかいうと山田うどんと似ているがこちらのほうが定食がないかな。うどんそばと酒の肴のお店だあ。
車で行く機会があったら行ってみるとよいだろう。
日記をお読みいただきありがとうございます。
クリックをお願いします。励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
博多うどんのウエストといえば福岡のチェーン店が関東にもあったんだあ。リサーチすれば千葉のあたりにあり。町田はここにポツンと1点のみ。駅からも遠く町田街道沿い。桜美林大学の近くでもある。こんな立地でも、皆さん車出来て人はかなり入っているようだ。
うどんが有名だが、そばも3玉まで無料増。なにかお得感が増す設定。
この日は駐車場は満車状態。

ウエスト 町田店 posted by (C)Supple

ウエスト posted by (C)Supple

かきあげとそば posted by (C)Supple
この日はかき揚げそばを2玉でオーダー。それぐらいで私は十分な量でした。
そばもおいしいよ。自家製らしい。ただ、少しオーダーからはまたされたかな。
10分程度。ちょっと待たされた感は否めなかったけど。
あらっとあがったかき揚げとそばが食べられたので満足。
どちらかいうと山田うどんと似ているがこちらのほうが定食がないかな。うどんそばと酒の肴のお店だあ。
車で行く機会があったら行ってみるとよいだろう。
日記をお読みいただきありがとうございます。
クリックをお願いします。励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
牧場屋さんのソフトクリームもいいね。(東京くるみ工房 ピュア)
2019年9月1日訪問
町田ラッテ工房が昨年の9月に閉店からこちらに来ていなかったが、東京くるみ工房 ピュアさんが売店を8月11日に再開する情報を聞いて訪問した。昨年の閉店で全部が閉店と思ったら、ここは別経営だった。そして今も存在していた。失礼しましたという感じ。
雰囲気は前のままでラッテの建物がなくなり雑地になっているが見晴らしはよくてそこにサイクルラックも置いてある。駐車場も裏手にあり。
この売店でソフトクリームの販売も始めた。ソフトクリームをカップでオーダーするとジェラートをひとつつけてくれるとのことでしたのでコーンではなくカップでたのんだ。

東京くるみ工房 ピュア posted by (C)Supple

ジェラートのトッピング posted by (C)Supple
チョコレートのジェラートと牛乳ソフト。いってみればミックスのスタンダードな味。味わいは確かにソフトは現地の北島牧場の牛乳を使用したソフトだからおいしい。この組み合わせはスタンダードでおいしい。

ソフトとジェラートチョコレート posted by (C)Supple
お店の方も愛想がよく素敵な感じの方でした。みなさんポツポツとお客がきていました。そのあとに自転車の集団が、あいさつもできない集団だったので入れ替わりだったのでよかった。それにしてもすごい10名近くの人数が来ていたので店員さんも大変だったであろう。
ただ、タイミングがよければ、ゆったりとできるお店だった。
日記をお読みいただきありがとうございます。
クリックをお願いします。励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
町田ラッテ工房が昨年の9月に閉店からこちらに来ていなかったが、東京くるみ工房 ピュアさんが売店を8月11日に再開する情報を聞いて訪問した。昨年の閉店で全部が閉店と思ったら、ここは別経営だった。そして今も存在していた。失礼しましたという感じ。
雰囲気は前のままでラッテの建物がなくなり雑地になっているが見晴らしはよくてそこにサイクルラックも置いてある。駐車場も裏手にあり。
この売店でソフトクリームの販売も始めた。ソフトクリームをカップでオーダーするとジェラートをひとつつけてくれるとのことでしたのでコーンではなくカップでたのんだ。

東京くるみ工房 ピュア posted by (C)Supple

ジェラートのトッピング posted by (C)Supple
チョコレートのジェラートと牛乳ソフト。いってみればミックスのスタンダードな味。味わいは確かにソフトは現地の北島牧場の牛乳を使用したソフトだからおいしい。この組み合わせはスタンダードでおいしい。

ソフトとジェラートチョコレート posted by (C)Supple
お店の方も愛想がよく素敵な感じの方でした。みなさんポツポツとお客がきていました。そのあとに自転車の集団が、あいさつもできない集団だったので入れ替わりだったのでよかった。それにしてもすごい10名近くの人数が来ていたので店員さんも大変だったであろう。
ただ、タイミングがよければ、ゆったりとできるお店だった。
日記をお読みいただきありがとうございます。
クリックをお願いします。励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村